娘の中3の体育祭 娘の中学の体育祭がありました。 梅雨入りしてすぐでしたが、お天気に恵まれました。 男性陣は予定があったので、私だけ行って来ました。 が、 競技の進行を考え、近所のスーパーで買い物してから行ってみると 娘が出た「借り人競争」は終わっていました。 その前の「80メートル走・中3女子」も。 やってしまい… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月01日 続きを読むread more
修学旅行前の中3の娘 明日から修学旅行で、奈良京都へ行く娘。 2泊3日。 旅行の決まり事は、実行委員が集まり決めたそうです。 飴はいいけど、クチャクチャするガムはだらしないからダメなどの持ち物から、 お小遣いの金額、クラスの班のメンバー、新幹線の席など。 実行委員長になった娘は、中心になって頑張っていたようです。 しおりにコメントを載せた… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月11日 続きを読むread more
娘手作り 体調を崩し、何年振りかで寝込んでしまいました。 家族みんなが大活躍してくれました。 息子は買い物や、洗濯やお風呂などの準備をしてくれました。 娘は、食事の準備や洗濯物を干してくれたり、 おまけに冷えピタやアイスノン、飲み物なども気遣ってくれました。 夫は、うまく子供達をまとめてくれていました。 子供達の、特に娘の… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月17日 続きを読むread more
娘のお弁当 娘は給食なので、お弁当は週末部活が終日ある時に持って行っています。 平日は息子、夫と自分の分を作るので、娘のだけだと楽。 娘は、高校生になったら、自分のお弁当を作ると言っています。 だったら、今からでも歓迎するのに・・・ まだ、睡魔に勝てず、朝は支度でいっぱいのようです。 玉子焼きは自発的に作っ… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月28日 続きを読むread more
優れもの! 久々に息子のお弁当をまとめてアップします。 週1の定番焼きそばに、サンドイッチが加わりました。 緑が少ないときは、ふりかけでカバー。 黒ゴマはマヨネーズ風味だったけれど、今ひとつ味が物足りなかった。 サンドイッチが意外と息子に好評で、定番となりました。 メニューを考える日が焼きそばに続き減りました~… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月27日 続きを読むread more
息子、冬休みになりました *写真と内容は異なります。 終業式の2日前に、息子の担任の先生から連絡があり、 親の呼び出しがありました。 「学年会議で、息子の名前が複数の先生から出ていたから 学年主任の先生と、担任の先生からお話があります。」 自営の夫が、自宅兼事務所で家にいたので、最初に対応。 夫が状況を確認するためいろいろ質… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月22日 続きを読むread more
10/28 夫と息子の大学野球観戦 夫と息子は神宮球場へ野球を観戦しに行きました。 試合だけではなく、その前の選手達のアップや練習も見るのが目的。 娘は、部活へ。 てきとうは、・・・もう何をしていたのか覚えていません。 多分衣替えをしていたかも。 息子は、高校の野球部では、いろい… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月11日 続きを読むread more
息子、朝野球しています 高校野球部を辞め、夏休みから社会人の方々のチームに参加させて頂き、 週末と週1回の朝野球をしています。 週末の方は、卒業した小学校のPTA野球。 年齢の問題等があり、試合には出られませんが 練習をさせてもらっています。 朝野球は試合に出させてもらっているそうです。 時間が早いので、てきとうは付き合いきれず、 朝の弱… トラックバック:0 コメント:2 2012年10月20日 続きを読むread more
娘のソロ、お弁当など 中学校で合唱祭のあった日 吹奏楽部の演奏もありました。 ♪ルパン三世 ♪シングシングシング (アンコール)♪宝島 娘は、この日ルパン三世で 一部ソロ演奏がありました。 予定の時間より早めだったので、 危うく聞き逃すところでした。 マイクがセットされていたのに、電源がオ… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月13日 続きを読むread more
住所録作成中、他 写真とは全く関係ありませんが、年賀状の準備を始めました。 昨年まで、筆まめと郵政のはがきデザインキッドを使って来ました。 ただ、筆まめはバージョンアップしていなかったので もう一巡(兎の年に購入し、2回目越して)していました。 物持ちがいい!というより、慣れたソフトを変えたくなくて・・・ 近年は住所変更すると、ソフトに… トラックバック:0 コメント:2 2012年09月30日 続きを読むread more
暑い夏、学校が始まりました 息子と娘の学校が 9月3日から始まりました。 夏休み中楽していたお弁当も また始まりました。 食欲が落ちている息子の ご飯の量が減り、 ふりかけの量が少ないと かねてからの夫と息子の訴えにより、 それは増やしました(?)。 週末の学園祭に向け、準備で帰宅が遅い息子。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月08日 続きを読むread more
お盆休みは電車がすいている♪ 自転車を飛ばして駅へ向かう。 電車に乗って、座ると途端に汗が吹き出してくる。 でも、空いている電車の空調は効いていてすぐに汗が引きました。 最終日の金曜は、なかなか汗が引かない上 目の前に女性が立ち、横ではおじさんが新聞を広げている。 風が届きません~~ 扇子で必死にあおいでいました。 隣の新聞のおじさんが… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月17日 続きを読むread more
お弁当とつぶやき 溜まってしまったお弁当をアップ。 いかにも男子用。 とにかく量。お腹に貯まるように作るようになってきました。 小学校1年生の娘さんにお弁当を作っている友人のを見ると、 可愛らしくて羨ましくなりました。 中学校よりも明らかに量を食べるようになった息子。 お弁当の他にも、おにぎりや調理パン、ゼリーも合わせ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月01日 続きを読むread more
高1、中2の夏 野球部を辞めて自由の身になった息子。 まずは、バイトと草野球チーム探し。 バイト・・・野球部を辞めてすぐに大丈夫? 野球部の顧問と話した時に言ってあるから大丈夫。 担任に聞いても大丈夫。 校則では学校に届け出て、長期休み中だけなら大丈夫。 それで、色々探して・・・結局コンビニに行き始めました。 高校生でも可… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月31日 続きを読むread more
息子が野球部を辞めました 3連休明け、息子は野球部を辞める事を顧問に伝えるため、早く登校していきました。 顧問からは、放課後来るよう言われたようで、 2時間も掛けてゆっくり話をしてくださいました。 ・・・ 夏の大会が1回戦で負け、3年生引退。 翌日、定期試験の結果が帰ってきて、それはよくない結果。 それを受けて、てきとうが顧問に電話連絡。 … トラックバック:0 コメント:5 2012年07月22日 続きを読むread more
息子と願書 先日息子と願書を提出してきました。 学校説明会で息子も行ったものの、 駅から分かりにくいため、本番で迷わないように練習でもう一度、今度は一人で行けるように。 夫が仕事で同行できなくなったため、てきとうと一緒に行きました。 願書提出後、息子は学校に、てきとうは仕事に。 前夜 グーグルマップの写真でシュミレーション。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年01月22日 続きを読むread more
娘の学校 先週の土曜日は 娘の中学校の開放日でした。 1時間目の国語を参観してきました。 百人一首の授業で、 グループに分かれて対戦していました。 百人一首 最近、娘は頑張って覚えていました。 珍しくやる気満々で、全部覚えると! 一人で覚えても面白くないだろうからと、夫が相手… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月18日 続きを読むread more
お弁当 3連休の初日、娘は部活だったので、お弁当を作り送り出した後、 年末に手が回らなかった換気扇とレンジ周りを掃除しました。 昨夜は、思いのほか早く寝てしまったので、 体調も良く、やる気満々でした。 誰も起きてこなかったので、はかどり、やかんも磨けました! 部活から帰宅した娘が気付き、 最近ボーっとしている息子まで、「やか… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月15日 続きを読むread more
始動 1月5日は、てきとうが一足お先に仕事始め。 翌日から年休を取られる姐さんと、 お仕事の引き継ぎをして・・・(一応) 年末に2営業日と年明けに1営業日。 トータルで7日間の休み明け。 休みボケしていました・・・(やはり) 翌日からは、娘の中学校も始まり、 いきなりお弁当ありの部活動。 準備がなかったので、 冷… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月07日 続きを読むread more
寝るタイミング 息子は受験生。 塾に通わず、夫が教えています。 最近の課題は、息子の生活リズム。 てきとうが帰宅する頃、学習机に伏せ寝てしまっていることが多い。 だから、帰宅後暫くしてから、「お帰り」と会話することもある。 昨日は、帰宅後息子からちょっと寝るから、夕飯の時は殴ってでも起こしてと言って就寝。 1時間程してから、言われた… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月16日 続きを読むread more
自分の意思 お仕事の契約が今年1月から12月までなので、年内で終わります。 先日、契約更新のお話をいただきました。 多分継続して頂けるのではと思っていたのですが・・・ホッとしました。 今の条件で感謝しているということ。 でも、希望としては、パートではなくて行員として働きたいと、 時給ではなくて月給でお願いしたいと伝えました。 長くお… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月24日 続きを読むread more
検査結果 人間ドックの結果が届きました。 懸念していた胸部レントゲン。 職場の健康診断で要経過観察、3か月後に再検査。 人間ドックの結果で確認という事になっていました。 異常なしでした。 前回の人間ドックでの子宮筋腫の疑いもはれ、 ホッと一安心。 息子の お弁当。 息子… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月15日 続きを読むread more
髪を切りなさい 髪を切りたがらない息子。 面倒臭いから? 最近、気が付くと常に髪をいじっている。 くせになったようです。 夫からも注意されているのに、 どんどん酷くなる。 そして、凄いくせ毛。 大泉洋みたい!? それに加えて硬い! ライオンのたてがみのような・・・ いえ、 「鳥の巣」の見本みたい。 床屋に行かせる… トラックバック:0 コメント:4 2011年11月06日 続きを読むread more
娘 市民まつり オープニングセレモニーで演奏しました。 「学園天国」「AKB48のメドレー」と 「仁のテーマ」 もう一曲、「ハルヒの晴れ?・・・」 なんだったかしら!? 今回も振付のある曲があり、 必死に演奏していました。 娘は、吹奏楽部の活動がとても楽しいようです。 中学からはサックス担当。 「自分の楽器が欲しい」と最近言う… トラックバック:0 コメント:6 2011年11月05日 続きを読むread more
ルーティン 毎日心がけてすること。 それは、通学する息子と娘を玄関で見送ることです。 目を合わせる。 夫は自宅で仕事をしているので、それが出来る時は。 家を出て無事に帰宅出来るように願って。 出掛けに娘と喧嘩して、見送らなかったことがありましたが いつも通りの生活が送れた時は、ホッとしました。 … トラックバック:0 コメント:6 2011年11月04日 続きを読むread more
観ると看る 8月12、13日にペルセウス座流星群がやってくるというので、 娘と外に出て眺めました。 初日、自宅付近でよさそうなところを探したのですが、適所がない。 意外とこの辺りは夜でも明るい! 8月13日は満月! 結局自宅マンションの3階踊り場で観察。 時間は夜の11時。外にいることを怖がる娘と30分ほど粘ったけれど見られず、 … トラックバック:0 コメント:2 2011年08月18日 続きを読むread more
調子が狂う夜 金曜、土曜と深夜に大事件が起こりました。 今住んでいるマンションに越してきてから約3年。 2回目、3回目のヤツ(ゴキブリ)の出現。 それなりに大きい。 日付が変わりそうな時刻の子供部屋の天井近くの壁! 夫が勇敢に、2段ベッドから一撃! しかしそれだけではしとめられず・・・ 殺虫剤が見当たらず、慌てて買いに行… トラックバック:0 コメント:4 2011年08月06日 続きを読むread more
頑張れ!受験生 高校受験の息子の夏休みも始まっています。 1日10時間勉強すると、先日担任の先生と約束しましたが、なかなか難しいようです。 一番の天敵は、睡魔らしく・・・ アイスコーヒーを飲んだり、 体を動かすと、腹筋背筋腕立て伏せのセットを行ったり、走りに行ったり、 シャワーを浴びたりしています。 最近お腹が割れてきたよう… トラックバック:0 コメント:2 2011年07月31日 続きを読むread more
欲が出る 7月中旬の事でも、少しでも日が経つといろいろ忘れてしまっている。 毎週末にはブログをアップしたいと思いつつ・・・ ご無沙汰してしまいました。 さあ、どんなことから載せましょう? 7月は2回、息子の中学校へ行きました。 最初は保護者会。 学年の集まりと、各教室でクラス毎の集まりも。 こちらは受身の参加で通常通りだ… トラックバック:0 コメント:2 2011年07月22日 続きを読むread more
最近のこと もう7月になってしまいました。 急に猛暑になって、身に応える今日この頃。 真夏の服装で過ごすようになりました。 今年も薄手のジャケットの出番はないまま・・・ 息子は今、私服で通学しています。 夏の制服もあるのですが、暑さ対策です。 今年の節電のためではなく、中1からずっとです。 細かい取り決めが女子にはあります… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月01日 続きを読むread more